5類感染症(新型コロナウイルス・インフルエンザ等)予防対策について
2023年10月1日更新
【5類感染症(新型コロナウイルス・インフルエンザ等)罹患時の対応について】2023年5月25日更新
《5類感染症を疑う場合・類似症状がある場合の診察・検査対応》
当院は、妊婦さんや産まれてすぐの赤ちゃんも通院しているため、新型コロナウイルス感染やインフルエンザ感染を疑う症状がある場合の受診・検査は、発熱外来や内科等の病院で診察・検査をお願いしております。
《5類感染症罹患時の妊婦健診等の通院について》
・「発症日を0日目として5日間」かつ、「5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間が経過するまで」は、ご来院をお控えください。
・自宅療養中に、子宮収縮や出血、破水感、胎動減少(妊娠22週以降の方)など、妊娠に関わる症状で気になることがある場合はお電話にてご相談ください。(当院で妊婦健診中の方のみ)
・発症日から7日以上症状が続く場合は、お電話にてご相談ください。
・罹患後10日以内にご来院する場合や症状が残っている場合等はご来院 時にマスクの着用をお願い致します。
電話番号:042-535-3544
《ご家族・同居の方が5類感染症罹患をした場合》
・可能であれば部屋を分け、感染されたご家族と接触を避け、感染対策にご留意下さい。
・妊婦健診等の通院は、接触後5日間はご来院をお控え下さい。
・子宮収縮や出血、破水感、胎動減少(妊娠22週以降の方)など、妊娠に関わる症状で気になることがある場合はお電話にてご相談ください。(当院で妊婦健診中の方のみ)
《5類感染症罹患中の出産対応について》
・5類感染症罹患中に出産になる場合、呼吸状態・全身状態の悪化がなければ当院での出産対応となります。
・呼吸状態、全身状態の悪化がある場合は、高次医療施設へ搬送となる場合がございます。
・罹患中の出産時は以下の対応となります。
①立ち会い出産はできません
②無痛分娩の対応はできません
③マスクの着用をお願い致します
④出産後は赤ちゃんを感染から守るために、「発症日を0日目として5日間」が経過するまで、赤ちゃんは原則接触をさけお預かりを致します。
★妊娠36週以降に5類感染症罹患した場合や類似する症状が出現した場合は、お電話にて状況をお知らせください。
電話番号:042-535-3544
【当院で妊婦健診中の方の新型コロナウイルス感染症PCR検査について】
当院は、妊婦さんや産まれてすぐの赤ちゃんも通院しているため、新型コロナウイルス感染やインフルエンザ感染を疑う症状がある場合の受診・検査は、発熱外来や内科等の病院で診察・検査をお願いしております。
なお、妊娠36週の出産前のPCR検査は継続しております。(東京都に住民票がある妊婦様は補助金があるため6月30日まで無料検査を継続)
外来
病院の対応
●診察室・待合ラウンジなどは、定期的に換気・消毒しております。
●受付・会計には、アクリルパーティションを設置しております。
外来受診の方へ
●マスクの着用は任意と致しますが、体調によりマスクの着用をお願いする場合がございます。
●エントランスでは手指をしっかりアルコールで消毒してください。
●5類感染症(新型コロナウイスル・インフルエンザ感染)かどうかに関わらず、体調不良がある場合にはご来院を控えてください。(風邪症状・下痢嘔吐などの消化器症状がある場合は内科の受診をお願い致します)
- 来院前に検温いただき、37.5℃以上の方
- 感冒症状のある方(せき、鼻水、咽頭痛、倦怠感など)
- 味覚・嗅覚異常のある方
- 下痢・嘔吐など胃腸炎症状がある方
付き添いの方へ (2023年7月3日更新)
※5類感染症(新型コロナウイスル・インフルエンザ感染)かどうかに関わらず、体調不良がある場合にはご来院を控えてください。
●付き添い可能な日
全曜日付き添い可能
夜間・休診日の(緊急)受診時も付き添い可能
●付き添い可能な方
大人の方1名様+上のお子様(年齢やお子様の人数制限なし)
●対象の方以外で付き添い可能な方
18歳未満の未成年の方が受診される際の保護者の方(ご両親様2名で付き添い可)
介助者の方
通訳の方
男性の検査/治療が必要な場合
●付き添いできないエリア
以下のエリアは付き添いができません。
・内診室
・採血/処置室
・点滴室
・NSTモニター室
・2階で処置等が必要になった場合
●付き添いできない外来
以下の外来はケア時間が長いため付き添いはできません(ご出産された赤ちゃんは一緒にご来院が可能です)
・母乳外来
・FSEM外来
病棟
ご来院される方へ(2023年10月1日更新)
『2023年10月1日日曜日より』 立ち会い出産および面会基準を緩和致します。
新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、10月1日 日曜日より立ち会い出産および面会基準を緩和致します。
永井産婦人科病院では、「妊婦様と生まれてくる上のお子様の安全」と「ご家族様の一生の思い出」を両立させるべく、感染対策を行いながら、立ち会い出産・面会を実施しております。
入館に伴い、いくつかお願いがございます。ご不便をお掛け致しますがご協力よろしくお願い致します。
【ご来院時のお願い】
病院では生まれたばかりの赤ちゃんたちが過ごしています。
新型コロナウイスル感染症に関わらず、体調不良がある場合にはご来院を控えてください。
★ご来院前に自宅で検温をお願い致します。
※37.5℃以上の熱がある、咳・鼻水・のどの痛み等の風邪症状がある、下痢・嘔吐などの消化器症状がある、味覚障害・嗅覚障害がある、新型コロナウイルス感染の方との接触をした、その他体調不良がある場合などはご来院を控えてください。
※職場や学校・保育園等で新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行がある場合にはご来院を控えてください。
★館内ではマスクの着用をお願い致します。(5歳以下のお子様を除く)
★入館時にアルコールによる手指消毒をお願い致します。
《お車でお越しの方へ》
第1駐車場は外来通院の方・妊婦様優先となります。
ご面会や立ち会い出産のご来院時は、第2・3駐車場のご利用にご協力ください。

以下の基準でご面会および立ち会い出産が可能でございます。
【面会】
《面会可能エリア》
・3階病室フロアのみとなります。
※2階の出産フロア(LDR・安静室)は立ち会い出産の方のみのご入室となります。
《面会時間・曜日》
〈ご主人様/パートナー様+上のお子様〉
毎日: 14時~19時30分まで (最終入館 19時15分まで)
〈ご両親様・義両親様〉
毎日 : 17時~19時30分まで (最終入館 19時15分まで)
★17時30分頃までは診察・処置・ケア・指導・サービスなどが入りやすい時間となります。
ご面会中の場合でも、必要なことがある際には処置・ケア等を優先させて頂きます。
・お子様のみのご面会はできません。
・ご主人様/パートナー様/上のお子様/ご両親様/義両親様以外の方のご面会はできません。
・上記の方であれば、ご面会の人数制限はございません。
【立ち会い出産】
2023年10月1日更新
《入館できる方》
・ご家族大人1名様のみ入館可能です。(入れ替わり不可)
・経産婦様:ご家族大人の方 1 名様+上のお子様も入館可能です。(入れ替わり不可)
・上のお子様の人数制限はございません。
《入館のタイミング》
・陣痛が来てLDR(陣痛分娩室)ご入室後~産後2時間頃まで
・LDR入室のタイミングは、医師・助産師が判断させて頂き、妊婦様より電話等でお伝えいたします。
・ご自宅、病院周辺、車中(病院駐車場)等お近くで待機をお願い致します。
院内での待機はできかねますのでご了承ください。
・入館後は、8時30分~20時の間は途中退出・再入室が可能です。
途中退出される場合は2階スタッフステーションでスタッフにお声かけください。
※夜間20時~朝8時30分までは途中退出・再入室ができません。
・出産時(分娩体勢をとる段階)の一時退室をご希望の方は、LDR(分娩室)前の廊下でお待ちいただけます。
・前駆陣痛(前触れの弱い陣痛)の段階や破水など陣痛以外でのご入院の場合は3階の部屋でお過ごし頂きます。3階エリアのご入室はご出産前でも面会時間のみとなります。
【予定帝王切開出産時の対応】
・手術室入室15分前から手術後2時間程度のご入館が可能です。
・手術前は手術待合エリアでご面会頂けます。手術後は、2時間程度お部屋で一緒にお過ごし頂けます。
(深夜の緊急手術時は、手術後のご面会は短時間でご帰宅をお願いしております)
・ご家族大人1名様のみ入館可能です。(入れ替わり不可)
・経産婦様:ご家族大人の方 1 名様+上のお子様も入館可能です。(入れ替わり不可)
・上のお子様の人数制限はございません。
・入館のタイミングは、妊婦様より電話等でお伝え致します。院内での待機はできかねますので入館可能なお時間近くに病院にお越しください。
・入館後、手術中は途中退出せず待合エリアで待機をお願い致します。
・手術終了後、面会時間内は途中退出・再入室は可能です。
・手術室待合室エリアでのお食事はご遠慮ください。飲水のみ可能です。
【退院時のお迎えに関して】2023年7月3日更新
※5類感染症(新型コロナウイスル・インフルエンザ感染)かどうかに関わらず、体調不良がある場合にはご来院を控えてください。
・退院日の10:30以降に入館いただき、個室にお迎えがが可能です。
(10:30前はご入館できません。)
・入館時に面会時と同様な手続きをお願いいたします。
・お迎えは、大人の方2名様+上のお子様(お子様の人数制限なし)に限らせていただきます。
入院患者様への荷物の受け渡し
●面会時間外および面会可能対象以外の方からのお荷物の受け渡しは、下記の時間にスタッフが対応致します。
曜日 : 毎日
時間 : 9時15分~19時45分 ( 休診日:14時~19時45分 )
入院中の妊婦様へ
●入院中にお届け物がございます場合は、上記時間にエントランスで案内係が預かっております。
各種教室
●オンラインクラスを行っております。開催が不定期ですので、開催・予約に関しては「お知らせ」およびインスタグラムでお知らせいたします。
●無痛分娩教室はオンラインクラスで行っております。