母乳外来
こんなお悩みありませんか?
当院は、母乳育児を推奨しており、入院中から一貫した母乳育児支援、退院後の継続したサポートをさせて頂いております。
しかし、思うようにおっぱいが増えなかったり、なかなか吸ってもらえなかったりお悩みになることがあると思います。退院後は、赤ちゃんの体重の増えや発育が心配になったり、おっぱいが詰まって痛くなってしまったり…そんなことがあるかもしれません。
もう少し先には…離乳食の心配や、卒乳のお悩みが出てくるかもしれません。
母乳外来では、退院後も継続して育児のサポートをしております。困ったり、悩んだりした時には、1人で悩まずにお気軽にご相談下さい。
※母乳外来は『弊院でご出産された方のみ』ご予約を承っております。
- 赤ちゃんになかなかおっぱいを吸ってもらえない
- 乳首が切れて痛い
- 母乳が足りているか心配
- ミルクを減らしてもっと母乳をあげたい
- 赤ちゃんの体重が増えているか心配
- 乳頭保護器を使わないでおっぱいを吸ってもらいたい
- おっぱいが張って痛い
- おっぱいにしこりがある
- おっぱいが詰まっている感じがする
- 乳腺炎かも
- 離乳食をどうしていったらよいか不安
- 卒乳はどうしたらよいか不安
- 赤ちゃんの育児方法が不安
当院の母乳外来の特徴
《統一したおっぱいケア》
当院は、入院中から退院後の母乳外来まで、『BSケア』に基づく統一した方法で母乳育児サポートをしております。
BSケアは赤ちゃんがおっぱいを吸う動きに倣ったケアで、『まるで赤ちゃんが吸っているようなおっぱいケア』です。
そして、おっぱいのケアだけでなく、ご自宅でお母様と赤ちゃんの力で不安なく母乳育児をしていけるように、お母様のご希望をお伺いしながら、心に寄り添うサポートを致します。

《乳腺炎重症化予防ケアで保険適応》
当院では「乳腺炎」で母乳外来を受診される際は、乳房ケアを保険診療(乳腺炎症重症化予防ケア・指導料)で受けられるようになっております。1回の出産で4回まで保険での受診が可能です。
必要時には、医師の診察・お薬の処方も可能です。基本的なお薬は院内で処方をしておりますので、帰りに薬局に寄る必要がございません。
《育児相談もできます》
おっぱいのケアを受けたり、授乳練習など母乳に関する以外の育児相談もできます。
《おっぱいだけでなく全身を癒すケア》
赤ちゃんのお世話をしていると、肩こりや腰痛、手首の痛み、目の疲れ、疲労感、不眠等、様々な身体の不調が起こりやすくなります。身体の不調は、赤ちゃんのために頑張りすぎているサインです。頑張りすぎているとそのサインすら感じられなくなっているかもしれません。
母乳育児で大切なのは何よりお母様の身体です。身体の負担を軽減することも、母乳育児には本当に大切です。当院では、お子様とお母様とご家族が笑顔で過ごしていけるように、身体のケアにも力を入れてサポートをしております。
今より少しでも身体の負担が軽くなったら、今よりもっと笑顔で赤ちゃんのお世話ができるようになれるかもしれません。
身体のケアはFSEM外来(旧ボディケア外来)にて承っております。
診療曜日・時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
– | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
– | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
– | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
– | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
– | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
– | ー | ー | ● | ● | ● | ● | ー |
※完全予約制になります。
※担当助産師の指名はできかねますのでご了承ください。
料金
-
- 乳腺炎で保険診療適応の方(初診)
- 2,500円程度
-
- 乳腺炎で保険診療適応の方(再診2〜4回目)
- 1,000円程度
-
- 当院で出産された方(自費)
【50分】 - 5,000円
- 当院で出産された方(自費)
持ち物
- 母子健康手帳
- オムツ、おしりふき
- ミルクを使用している場合:ミルク、哺乳瓶など必要な物品(お湯は病院でご用意しております)
ご予約方法
お電話 『042‐535‐3544』 にてご予約をお承ります。
※通常の予約受付時間は8時30分~17時となります。
※乳腺炎等の急な症状や赤ちゃんのお世話でお困りの際は、24時間いつでもお電話にてご相談下さい。
※夜間は電話相談のみとなります。ケアが必要な場合は日中での対応となりますのでご了承下さい。
母乳外来における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について
来院前のお願い
1.ご予約当日、来院前にご自宅で体温を測って下さい
2.37.5℃以上の発熱がある場合や風邪症状、新型コロナウイスル感染を疑う症状がある場合は、来院前にお電話をお願い致します
3.2日間以内に37.5℃以上の発熱があり解熱剤や痛み止めの内服をした場合は、来院前にお電話をお願い致します。
4.来院の際は必ずマスクを着用お願い致します
5.来院時に検温および新型コロナウイルス感染症に関する問診表の記入をお願い致します。
母乳外来では以下の感染防止対策を行っております
1.対応するスタッフは、出勤時に体温測定をし、体調不良がないことを確認しております
2.手洗い・アルコール手指消毒・うがいの徹底をしております
3.必ずマスクを着用して対応致します
4.乳房ケア時は、ガウン・フェイスシールド・手袋等の防護用具を着用致します
5.常に窓を開けて換気を保った状態で対応致します(外からは見えないように対応しております)
6.使用するリネン等は患者様毎に全て交換を致します
7.患者様入れ替え毎に、ベッド、机、椅子等の清掃とアルコール消毒を致します。
体温37.5℃以上で明らかな乳腺炎症状がある場合は以下のように対応しております
1.ご来院時に抗原検査を実施させて頂きます(費用自費3,000円)
2.検査結果が陰性の場合のみ対応をさせて頂きます
3.発熱がある場合はお子様の同伴はお控え下さい
以下の場合には、母乳外来のご受診をお断りさせて頂いております
1.原因不明の発熱がある場合
2.咳などの風邪症状がある場合
3.コロナ感染症・コロナ感染症を疑う症状がある場合
4.コロナ感染症の方・コロナ感染症を疑う症状がある方・コロナ感染症濃厚接触の方と接触をしている場合