立川市 無痛分娩 お産 婦人科健診 中絶手術(初期・中期)

〒190-0002 東京都立川市幸町4-27-1

お問い合わせ042−535−3544

分娩予約・出産費用

弊院でのご出産を検討いただき誠にありがとうございます。弊院は、ご出産いただく皆様に、医療上の安全を確保したうえで、快適な妊娠、出産、入院生活をお過ごしいただきたいと思っております。そのためには、ご出産数を一定数に制限したほうが良いのではないかとの考えに至り、2023年4月1日以降の予定日の方より、分娩予約が一定数を越えた場合には分娩予約制限をかけさせて頂く事となりました。 

 

 

分娩予約状況

★ご自身の予定日が該当する枠をご確認下さい

《経腟分娩予定の方(無痛分娩含む)》

○:予約枠余裕あり △:残枠わずか 

×(応相談):状況により対応を相談致します(予約をお受けできない場合がございます)

×:予約受付終了 ■:予約開始前

分娩予定日上旬(1日~15日)下旬(16日~31日)
2023年4月××
5月××
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2024年1月
2月
3月

《帝王切開出産予定の方(帝王切開出産の既往がある方・子宮の手術既往があり帝王切開出産予定の方)》

○:予約枠余裕あり △:残枠わずか 

×(応相談):状況により対応を相談致します(予約をお受けできない場合がございます)
×:予約受付終了 ■:予約開始前

分娩予定日前月第5(6)週+第1週第2週第3週第4週第(5)週
2023年4月×
1日~8日
×
9日~15日
×
16日~22日
×
23日~29日
5月×
4月30日~6日
×
7日~13日
×
14日~20日
×
21日~27日
6月×(応相談)
5月28日~3日

4日~10日

11日~17日

18日~24日
7月
6月25日~7月1日

7月2日~7月8日

7月9日~7月15日

7月16日~7月22日

7月23日~7月29日
8月
7月30日~8月5日

8月6日~8月12日

8月13日~8月19日

8月20日~8月26日
9月
8月27日~9月2日

9月3日~9月9日

9月10日~9月16日

9月17日~9月23日

9月24日~9月30日
10月
10月1日~10月7日

10月8日~10月14日

10月15日~10月21日

10月22日~10月28日
11月
10月29日~11月4日

11月5日~11月11日

11月12日~11月18日

11月19日~11月25日
12月
11月26日~12月2日

12月3日~12月9日

12月10日~12月16日

12月17日~12月23日

12月24日~12月31日
2024年1月12月31日~1月6日
1月7日~1月13日
1月14日~1月20日
1月21日~1月27日
1月28日~1月31日
2月
3月

分娩予約をお受けできる範囲について

弊院は、一般産婦人科病院として安全に医療を提供できる範囲内で、分娩予約をお受けしております。

ハイリスク妊娠、前回の妊娠・出産に異常があった場合は、分娩予約をお受けすることができませんので、予めご了承ください。

《弊院でお受けできない方》

〈ハイリスク妊娠〉

・双子や三つ子などの多胎妊娠の方

・双角子宮など子宮奇形がある方

・重度の心臓病がある方

・てんかんなどの脳の疾患がある方

・脳疾患、脳の手術歴がある方

・妊娠前から血圧が高く受診をしている方

・妊娠前から糖尿病がある方(Ⅰ型・Ⅱ型ともに)

・膠原病(自己免疫疾患)のある方:全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、シェーグレン症候群など

・血液が固まりやすい病気で、低分子ヘパリンの投与を28週以降も必要とする方

・既往のご病気の主治医から妊娠を許可されていない方

・遺伝疾患のある方

・コントロールされていない、もしくは、妊娠前1年以内に内服治療をしている精神疾患がある方

・妊娠確定時点で42歳を超える高齢初産の方(経産婦の方は受け入れています)

・弊院医師が既往疾患および合併疾患に関連した専門医の診察が必要と判断した際に専門医の診察を受けない方

・他院で妊婦健診を行っている場合の紹介状がない転院希望の方

・妊娠35週以降の所在地が病院から一般道で1時間以上かかる方

・妊娠時点でBMI30以上の方

『BMI30の体重の目安:BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m)』

身長体重
145㎝63㎏
150㎝67㎏
155㎝72㎏
160㎝77㎏
165㎝82㎏
170㎝87㎏
175㎝92㎏
〈前回の出産の状況〉

・分娩時の出血が1500ml以上あった方

・分娩時、分娩後に輸血をされた方

・32週未満の早産だった方

・重症妊娠高血圧腎症、重症妊娠高血圧症候群の既往がある方

・胎盤早期剥離があった方

・3回帝王切開術をしている方

・帝王切開術後1年未満の妊娠

《相談が必要な方》

・婦人科疾患がある方は、一度ご来院頂き、外来で診察・ご相談ください。
・甲状腺疾患、喘息がある方、また、その他の疾患で上記ハイリスク妊娠に含まれない疾患をお持ちの方は、受診されている医師の診断書等をお持ちいただき、外来で診察・ご相談ください。

分娩予約の手順

分娩予約は「出産予定日決定後」に可能となります。
妊娠20週までに、分娩予約手続きと分娩予約金(10万円)のお支払い(現金のみ)をお願い致します。
予約金をお支払い頂いた時点で、分娩予約枠確保させて頂きます。

直接払い制度をご利用しない場合は、合意文書書類提出時に30万円の追加の内金の支払いが必要です。

患者様のご都合による分娩予約キャンセルの場合は、3万円をキャンセル料に充てさせていただき、7万円お返し致します。あらかじめご承知おきください。医学的な理由で高次医療施設に紹介となった場合には、分娩予約金は全額お返し致します。

※2023年4月からの出産育児一時金増額に伴い、2023年2月6日より分娩予約金を15万円から10万円に減額致しました。すでに分娩予約金15万円をお支払い頂いている方は、ご出産の退院時に清算させて頂きます。

★「海外在住」および「離島在住」をされている方で、妊娠20週までにご来院が難しい場合は、「分娩予約状況」および「分娩予約をお受けできる範囲について」をご確認後に下記フォームより必要事項を入力して送信をお願い致します。(メールのみで分娩予約を確約することはできません。詳細は返信メールにてご案内致します。)

「海外在住」および「離島在住」の方専用ご連絡フォーム

ご連絡フォームはこちらから

無痛分娩の予約について

無痛分娩処置の予約制限はございません。

無痛分娩ご希望の方は、分娩予約の手続きをお済ませ頂いた後に「無痛分娩オンラインクラス」をご受講お願い致します。

無痛分娩オンラインクラス受講後、無痛分娩同意書を提出されましたら、受付にて無痛分娩予約金(10万円)を追加でお支払いをお願い致します。

なお、無痛分娩予約金は、無痛分娩されない場合は全額お返しいたします。

出産費用

ご出産費用 
正常分娩+個室(全室シャワー、トイレ付き)

MENU価格(非課税)
  • 初産の方
    584,000円~
  • 経産婦の方
    569,000円~

・上記の金額に産科医療保障制度加入金12,000円がかかります。

・分娩会計はお産にかかった時間や処置(頸管拡張・促進剤使用の有無、吸引分娩等の分娩時処置の有無、会陰切開の有無、分娩後出血に対する薬剤使用や処置の有無等)の内容、保険診療の有無により変わります。

・実際にお支払い頂きました過去の状況では、経膣分娩(無痛分娩なし)の場合、初産婦様:584,000~698,900円、経産婦様:516,610~661,590円となっております(2022年9月~11月の実績;割引制度利用・時間外、深夜、休日加算を含んでおります)。
・経膣分娩でご出産の初産婦様は、退院日を産後4日目もしくは5日目で選択いただけます。重度の貧血など医学的な理由で産後4日目の退院が難しい場合は、4日目退院を希望されても医師の判断で入院が延期になる場合がございます。延期になった場合の入院費用は治療内容によって異なります。

割引制度について

《割引制度について》
★1当院リピーター割引:20,000円割引
  当院リピーター割引とは、ファウンズ産婦人科病院または永井産婦人科病院にて出産経験のある方が対象の割引制度です。
 ※母子健康手帳にて確認させていただきます。妊娠36週までに外来受付にてご提示をお願い致します。
★2三世代割引:10,000円割引
  三世代割引とは、本人、夫、両親のどなたかがファウンズ産婦人科病院または永井産婦人科病院で産まれた方を対象にした割引制度です。
 ※母子健康手帳にて確認させていただきます。妊娠36週までに外来受付にてご提示をお願い致します。
★3若い世代応援割引:20,000円割引
  若い世代応援割引は、出産日のお母様のご年齢が25歳以下の方を対象にした割引制度です。
★4早生まれ割引:20,000円割引
  早生まれ割引は、1月1日0時00分~4月1日23時59分のご出産を対象にした割引制度です。帝王切開術には適用されません。

  ★1、★2、★3、★4の割引は併用可能です。

別途加算費用

MENU価格(非課税)
  • 分娩時間外加算
    20,000
  • 分娩深夜加算
    25,000
  • 分娩休日加算
    20,000

無痛分娩費用(硬膜外麻酔)

MENU価格(非課税)
  • 時間内処置
    80,000
  • 時間外処置
    90,000
  • 休日深夜処置
    100,000

帝王切開術費用(6泊7日入院) 
個室(全室シャワー、トイレ付き)

MENU価格(非課税)
  • 帝王切開術(6泊7日入院)
    524,000円~

※上記の金額に産科医療保障制度加入金12,000円がかかります。

・入院費会計は手術前の入院日数、手術前に行った処置(点滴・検査など)や手術後に行った処置(点滴・検査や術後出血に対する薬剤使用や処置の有無等)の内容により変わります。

・実際にお支払い頂きました過去の状況では、515,930~736,460円となっております。※2022年9月~11月の実績となります。

分娩予約方法(2022年10月3日時点で分娩予約のご案内を受けた方)

1.分娩予約

当院での分娩希望を外来もしくは受付でお伝えください。
妊娠20週前後の分娩予約をお勧めしております。

2.産科医療補償制度に加入

産科医療補償制度申し込み用紙にご記入いただきます。産科医療補償制度加入金は出産退院時にお支払いいただきます。

3.妊娠32週までに保証金の支払い

A.出産一時金の医療機関直接払制度をご利用される方

無痛分娩を希望しない場合  15万円
無痛分娩を希望する場合   25万円

B.出産一時金の医療機関直接払制度をご利用されない方

無痛分娩を希望しない場合  40万円
無痛分娩を希望する場合   50万円

※出産一時金の医療機関直接払制度とは・・・妊婦の方がご加入されている医療保険者に、当院が妊婦様の代わりに出産育児一時金(家族出産一時金、共済の出産費および家族出産費を含む)50万円を請求し、退院時の清算の際に50万円を出産費用から控除する制度です。

4.出産・入院費用を退院時に清算

出産一時金の医療機関直接払制度をご利用されない方

A.出産一時金の医療機関直接払制度をご利用される方

退院時に必要な金額= 出産費用+産科医療補償制度加入金1.2万円+加算費用等-保証金10万円もしくは20万円-50万円

B.出産一時金の医療機関直接払制度をご利用されない方

退院時に必要な金額= 出産費用+産科医療補償制度加入金1.2万円+加算費用等-保証金40万円もしくは50万円
健康保険に加入している場合は、退院後に各自出産育児一時金を申請する必要がございます。

※出産退院時の清算には、クレジットカードがご利用できます。

※産科医療補償制度とは、出産時に何らかの理由により重度脳性麻痺になった赤ちゃんとそのご家族の経済的負担を軽減するための補償制度です。運営は、公益財団法人日本医療機能評価機構が行っております。

※出産育児一時金とは、被保険者およびその被扶養者が出産されたときに加入健保より1児につき支給される50万円の補助のことです。

永井産婦人科病院

190-0002 東京都立川市幸町4-27-1

  • JR線「立川駅」北口出口より西武バス6、7、8番乗り場から乗車、『砂川九番』下車、徒歩3分。
    西武拝島線「東大和市駅」より西武バス立川駅北口行き乗車、『砂川九番』下車、徒歩3分。

  • 駐車場あり

  • お問い合わせ042−535−3544

診療時間
-
-
- 原則予約制※1

受付時間

【月~土】
初診 AM8:30~11:00 PM14:00~16:00
再診 AM8:30~11:30 PM14:00~16:30
【日・祝】
初診・再診 8:30~13:00

※1:日曜日について
日曜日の外来診察は、原則予約制にさせていただきます。
以下の方は予約外でも受診可能です。

<予約外でも受診可能な方>
・当院で妊婦健診中の方
・当院で分娩予約をされている方
・当院で分娩希望の初診の方
・当院でご出産された方
・当院でメルスモンの注射を定期的に受けている方
・アフターピル処方希望の方

※2:休診について
不定期に休診日があります。ホームページでご確認ください。