無痛分娩
無痛分娩とは
麻酔により分娩時の痛みを和らげる出産方法です。完全に痛みをなくしてしまうと、お母さんが陣痛でいきめなくなってしまうので、分娩の痛みを8~9割程度とるように薬剤を調整いたします。
当院では無痛分娩を硬膜外麻酔法という下半身だけの麻酔で行いますので、分娩中も赤ちゃんとの初対面の時も初乳の時も目はさめていますのでご安心ください。
分娩中の痛みが少ないため、リラックスできる、血圧の変動が少ない、出産後の回復が早いなどのメリットがあります。欧米では6割以上の分娩が無痛分娩で行われているといわれていますが、日本では対応できる医師、医療機関が少ないため分娩の1割以下と言われています。当院では、24時間365日自然分娩、計画分娩両方の無痛分娩に対応しております。

硬膜外麻酔法とは
分娩時の痛みとして、子宮収縮による痛み、赤ちゃんが骨盤内を移動する痛みや子宮口が開くことによる痛みなどがあります。子宮の痛み刺激を伝える神経は、背骨の中にある神経(脊椎神経)に合流し脳まで上がっていきます。脳に痛み刺激が到達すると体が痛みを感じます。
硬膜外麻酔法では、痛み刺激を脳に伝える脊椎神経近くの空間にカテーテルを留置し、カテーテルから局所麻酔薬(痛み止め)を入れることで、痛みの刺激が脳に伝わらないようにします。
硬膜外麻酔は手技としては10分程度で終了します。
無痛分娩を行うタイミングは?自然分娩にも計画分娩にも対応できますか
自然分娩とは、日常生活をしていただいている中で、「おしるし」「陣痛」「破水」など出産の兆候が出てから分娩のために来院頂くことです。自然分娩を無痛分娩で行う場合は、来院頂いてから硬膜外麻酔を開始いたします。
一方、計画分娩とは、出産日をあらかじめ決めて、前日に入院いただき翌日に人工的に分娩が誘発される準備を行います。硬膜外麻酔も人工的に分娩を誘発する前に留置いたします。
当院の無痛分娩は、自然分娩と計画分娩の両方に対応しておりますので、無痛分娩を選択された場合は、外来で医師とご相談ください。
デメリットはありますか
硬膜外麻酔法は痛みを伝える神経だけではなく、筋肉を動かすための神経にも麻酔効果があります。そのため、お母さんの陣痛が弱くなる(微弱陣痛)ことで吸引分娩や鉗子分娩の確率が上がってしまったり、分娩時間が長くなってしまったりというデメリットがあります。通常、デメリットが問題になることは非常に稀ですが、不安な方は無痛分娩外来で医師に相談していただけます。
無痛分娩の説明外来はありますか
妊婦検診にいらしたときに外来看護師にリクエストいただければ、無痛分娩に関する説明を医師から受けることができます。説明を受けたあとに、同意書を分娩までに提出いただいております。同意書は提出しても、無痛分娩をいつでもキャンセルできます。しかし、同意書が提出されていないと当日に無痛分娩を急遽要望されてもできないことがございますので、同意書の提出をお勧めしております。
和痛分娩とは
和痛分娩とは、分娩中に痛み止めを筋肉注射する方法です。無痛分娩をされていない場合に、分娩中の痛みが強い場合に医師・助産師よりお勧めすることがございます。予約、手続きは必要ございません。
無痛分娩の価格は
下記の表の通り、硬膜外麻酔の処置する時間(時間内処置、時間外処置、休日・深夜処置)により価格が異なります。
鎮痛法 | 処置時間 | 価格 (非課税) |
---|---|---|
無痛分娩 |
時間内処置 |
80,000円 |
時間外処置 |
90,000円 |
|
休日深夜処置 |
100,000円 |
|
和痛分娩 |
終日 |
3,500円 |
- 時間外
- 平日6:00-8:30/17:00-22:00
- 休日
- 祝祭日、年末年始、日曜日6:00-8:30/15:00-22:00
- 深夜
- 22:00-6:00
赤ちゃんへの薬の影響はありますか
臍帯を介して赤ちゃんに影響することは全くございませんので、ご安心ください。
夜中にも対応できますか
24時間365日対応いたしております。